フォトビジネスの課題解決のヒント# 2|集客力抜群!Googleマップ検索で上位表示させるMEO対策

フォトビジネスの課題解決のヒント# 2|集客力抜群!Googleマップ検索で上位表示させるMEO対策

はじめに

本記事は、ラボネットワークのオンラインセミナー(2024年2月)で開催したプログラムの要点をまとめた記事です。

ホームページや写真館への集客でお悩みの方むけに、「広告費の進化と店舗検索のトレンド情報」や「今すぐ始められて効果が出やすいGoogleマップを活用した集客方法」をご紹介しています。


前回の記事では、Googleビジネスプロフィールの概要と作成方法をご紹介しました。
より集客効果を高めるには、もう一歩踏み込んだ対策が必要です。

その対策とは「MEO」です。MEO(Map Engine Optimization:マップエンジン最適化)とは、Googleマップの検索結果で上位に表示させるための手法です。Googleマップの検索結果で上位に表示されることで、集客効果はさらに高まります。

そこで今回は、この「MEO」を用いた集客力アップの方法について詳しくご紹介します。

アンケートからわかるGoogleビジネスプロフィールの重要性

多くの人が店舗検索を行う際に利用するのは、Google検索エンジンやGoogleマップといった地図情報サービスです。

下図は2023年に実施されたアンケートで、店舗検索に使われるツールについての結果です。このアンケートによると、Googleマップの利用者は日本で約4700万人に達しており、他の地図アプリを大きく上回るシェアを誇っています。

この結果からも分かるように、ビジネスにおいてGoogleマップを活用することは非常に効果的です。そのため、Googleビジネスプロフィールを最適化することで検索結果での上位表示が可能となり、集客効果が飛躍的に向上します。

Googleマップでの集客がオススメな理由

Googleマップは、その高い精度と利便性により、多くのユーザーにとって欠かせないツールとなっています。その有用性が分かる口コミ関連のアンケート調査資料をご紹介します。

<Googleマップの利用者数>

地図アプリの利用者のうち
99.4%がGoogleマップを使用したことがある

<Googleマップの影響力>

Googleマップで店舗情報を確認したユーザーの
76%が24時間以内に実際にお店を訪問している

これら結果から、Googleマップは他の地図サービスと比べて多くの利用者がいるだけでなく、ユーザーが実際に店舗へ足を運ぶ確率も非常に高いことが分かります。シェアが高いGoogleマップを活用すれば、より多くのお客さまを効果的に店舗へ誘導できるでしょう。

Googleマップを活用するメリット

Googleマップの検索結果は、ユーザーの目に留まりやすい位置に表示されます。

パソコンやスマートフォンのどちらでも、通常の検索結果の枠(自然検索枠)よりも上部にマップの検索枠(MEO枠)が表示されるため、ユーザーの目が自然にとまります。

この特長は、ビジネスにおいて非常に重要です。

なぜなら、Googleマップの情報が直接ユーザーの目に触れることで、訪問者数の増加や集客効果を高めることができるからです。

また以下のキャプチャーは、「近くの歯医者」という検索ワードで、渋谷と京都での検索結果を比較したものです。検索ワードが同じでも、ユーザーの検索場所によって検索結果は大きく異なります。

これは、ユーザーの位置情報に基づいて、近くの歯医者や店舗が上位に表示されるためです。その結果、ユーザーは上位に表示された店舗を選びやすくなり、実際に店舗へ訪れる可能性が高くなります。

Googleマップ検索で上位表示させるMEO対策

ビジネスプロフィールを作成し、マップ検索の結果に上位表示させることで、効果的な集客が可能になります。これがいわゆるMEO対策です。

通常のSEO対策はホームページやウェブサイトの最適化が中心ですが、MEO対策はマップの検索結果を最適化することに特化しています。

たとえば、Googleで検索した際、デフォルトで表示されるマップの検索結果は上位3件です。自分の店舗や会社がその3件以内に表示されれば、集客力は大幅に向上します。もちろん「もっと見る」ボタンで他の店舗も表示されますが、デフォルトの3件に入ることで集客効果は格段に高まります。

このMEO対策を実施することで、具体的にどのような効果があるのかについて解説します。

MEO対策 1:表記の一貫性を保って信頼性アップ!

Googleは、表記の一貫性を非常に重視しています。

そのため、店舗名の統一はMEO対策において欠かせません。また、住所の「○丁目」やハイフンの表記、電話番号のハイフンの使い方も同様です。公式ホームページがない場合でも、他の媒体に掲載されている情報と表記を一致させることが重要です。

このように情報に一貫性を持たせることで、検索エンジンが信頼性の高い情報と判断し、結果として上位表示を目指すことができます。

MEO対策 2:ビジネスプロフィールの充実化で検索効果アップ!

ビジネスプロフィールの情報の充実は、MEO対策において欠かせない要素です。

各店舗のビジネスプロフィールには、店舗名・住所・電話番号の他に、写真・サービス内容・商品情報なども詳細に掲載しましょう。

また「オーナー提供」の枠には、店舗の概要説明や最新情報を頻繁に投稿することが重要です。これにより、Googleマップの評価が向上し、検索結果で上位に表示される可能性が高まります。

さらに、ユーザーが検索しやすいキーワードをプロフィールに盛り込むことも効果的です。たとえば、スタジオマリオの場合は、「写真スタジオ」や「フォトスタジオ」といったキーワードをプロフィールのテキストに自然に含めることで、関連する検索結果に表示されやすくなります。

MEO対策 3:口コミの力で集客力アップ!

口コミの獲得は、MEO対策において非常に重要です。

多くの方がご存知かと思いますが、各店舗ごとにユーザー評価(星の数)と口コミがあります。良いユーザー評価と口コミを獲得することで、Googleマップの検索順位が向上します。

良い口コミを集めることは、検索順位を高めるだけでなく、実際にユーザーが店舗を選ぶ際の決め手にもなります。そのため、良い口コミを多く獲得することが大切です。

実例紹介!口コミを集めるQRコード活用術

スタジオマリオでは、撮影終了後や後日商品を渡す際に、口コミの投稿をお願いするシートをお渡ししています。店舗ごとにQRコードを発行し、スマートフォンで読み取ると、その店舗のビジネスプロフィールページにアクセスができ、星をつけたり口コミを投稿できるようになります。

全てのお客さまに口コミをお願いすると、良い口コミも悪い口コミも集まることがあります。そのため、撮影の際に満足度の高かったお客さまや、良い評価をいただけそうなお客さまに絞って口コミをお願いすることも一つの方法です。

ただし、Googleのポリシーとして、口コミ投稿に対して割引や景品などのインセンティブを提供することは規約違反となります。最悪の場合、ビジネスプロフィールが削除されることもあるため、この点には注意が必要です。

スタジオマリオの事例に基づくMEOの効果測定

MEO対策の効果を測定することは、ビジネス成長に欠かせません。
ビジネスプロフィールを見たユーザーが実際に来店したかを追跡するのは難しいですが、以下の指標で効果を評価できます。

電話発信数ビジネスプロフィールに表示された電話番号への発信回数
予約や問い合わせの電話数:問い合わせや予約のための発信回数
◇ 経路検索の頻度:経路案内の表示回数

これらのデータは、ビジネスプロフィールの管理画面「パフォーマンス」項目で確認できます。たとえば、「通話」のタブで電話の発信数、「ルート」のタブで経路案内の表示回数を月別に表示できます。また、検索経由やデバイスの内訳、キーワード、ホームページのリンククリック数も確認可能です。

ウェブサイトでの予約が重要な場合は、電話や経路案内に加えてクリック数も指標に含めると良いでしょう。

このようにMEO対策の効果を正確に測定することは、SEOの効果を最大限に引き出すためにも重要です。そこで次の章では、SEO対策について解説します。

SEOの効果を最大化する4つの基本施策

SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)は、多くの方に知られていますが、集客効果を最大化するための基本施策についてご紹介します。

SEO対策は、主に以下の4つに分類されます。

コンテンツ制作:見てもらえるコンテンツを作る
内部施策:検索エンジンが理解・評価できる形でコンテンツを作る
外部施策:他社のホームページやウェブサイトから誘導してもらう
ページエクスペリエンスの改善:ユーザーにストレスなく見てもらう

これらの施策はどれも重要であり、組み合わせて活用することで効果が期待できます。以下で各施策についてさらに詳しく説明します。

1. コンテンツ制作

ユーザーが検索するキーワードや検索意図を明確にし、それに基づいて質の高いコンテンツを作成します。たとえば、七五三に関連するワードやその組み合わせを考慮し、ユーザーが求める情報を提供します。ページ作成時には、タグタイトルやデスクリプション・見出し・画像説明に適切な検索ワードを挿入します。

2. 内部施策

サイト内のリンク構造を最適化し、検索エンジンの理解を助けます。たとえば、パンくずリストやXMLサイトマップを使用して、サイトの全体構造を明確に示します。また、ホームページの制作・運用を外部に委託している場合は、適切に設定されているか確認することが重要です。

3. 外部施策

他のウェブサイトからリンク(被リンク)を獲得することで、サイトの信頼性と権威性を向上させます。外部リンクを増やす方法として、プレスリリースを発行しニュースサイトに取り上げてもらうのも有用です。

4. ページエクスペリエンスの改善

モバイル対応やページの表示速度を向上させ、ユーザー体験を改善します。レスポンシブデザインを採用し、画面サイズに応じたページ構成を自動的に変えることが推奨されます。また、Googleの「PageSpeed Insights」などのツールを活用し、ページの表示速度をチェックし改善します。

以上のように、SEO効果を最大化するためには「質の高いコンテンツ制作」「内部施策の最適化」「外部リンクの獲得」そして「ユーザーに優しいページエクスペリエンスの改善」が欠かせません。これらの施策をバランスよく実施することで、検索エンジンでの評価が向上し、集客効果が増大します。

MEOに関するFAQ

Q )現状、Google検索で調べると自分の店舗が上位に表示されているのですが、MEO対策は必要ですか?

A )マップ検索の順位はユーザーの位置情報や検索履歴により変動します。自店舗の近くでは上位に表示されても、他の場所では順位が下がることがあります。1つの場所の結果だけで安心せず、継続的なMEO対策が必要です。


Q )ビジネスプロフィール上では「株式会社○○」ですが、ホームページでは「○○」と表記しています。この場合、MEOの評価はどうなのでしょうか?

A )基本的には、公式ホームページとビジネスプロフィールの表記を統一しましょう。住所や電話番号・連絡先なども含め、一貫性を持たせることでMEOの評価向上が期待できます。


Q )地域名 写真館で検索すると1ページ目に表示されませんでした。Googleビジネスに登録してMEO対策を始めたら、改善されますか?

A )必ず1ページ目に表示される保証はありませんが、MEO対策を行うことで改善される可能性はあります。検索結果は、ユーザーの位置情報や検索履歴により変動します。特定の場所で検索した場合に順位が上がる可能性があるため、継続的なMEO対策を行うことが重要です。


本記事のまとめ

今回の記事はいかがでしたか。

MEO対策とSEO対策を組み合わせることで、Googleマップ検索と検索エンジンでの上位表示が可能になり、効果的な集客が実現可能です。ぜひ、本記事でご紹介した施策をうまく取り入れて、ビジネスをさらに成長させましょう!


オンラインセミナー動画 無料視聴

インターネットで効果的な集客の方法がわかる動画です

本記事で紹介したMEOやSEO、そしてGoogleビジネスプロフィールの作成方法について、さらに詳しく解説している動画を以下から無料で視聴できます。かんたんなフォームに入力いただくだけで、すぐに視聴が可能です!

ホームページや写真館への集客でお悩みの方むけに、「広告費の進化と店舗検索のトレンド情報」や「今すぐ始められて効果が出やすいGoogleマップを活用した集客方法」をご紹介しています。

※ラボネットワークのオンラインセミナー(2024年2月)のアーカイブ動画となります

<動画内容>

・広告費の進化と店舗検索トレンド
・Googleマップを活用した集客方法
・マップ検索で上位表示するMEO対策
・SEO効果を最大化する4つの基本施策

メルマガ登録

LABlogの更新情報・フォトビジネスの最新情報をイチ早く、メルマガでお届けします!

無料メルマガ登録

>あなたのフォトビジネスを全力サポート!

あなたのフォトビジネスを全力サポート!

私たちラボネットワークは日本随一の写真現像ラボです。プリント製品に留まらず、写真館からブライダル、スクールフォトなど、各種フォトビジネスに関わる製品やサービス、ITソリューションをワンストップでご提供しています。皆さまのフォトビジネスで直面する課題を様々な角度からお手伝いさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG